セミナー概要
マテリアルズインフォマティクスでは、有用な予測モデルの構築と活用において、その大元となる学習データの質は非常に重要になります。しかし、新規な研究開発テーマではデータがない、あるいは少ないことが大多数かと思います。そのような中で「どのようにデータ活用の戦略を進めれば良いのかがわからない。」「どのようなデータを最初に取得すべきか?」といった声をお聞きします。
本セミナーでは、MI-6のデータサイエンティストの八嶋より、データ数が0でこれから実験を開始する場面で最初に取得すべきデータ、およびテーマ別での初期データ戦略事例についてお話させていただきます。
本動画は、2024年6月5日に開催されたセミナー「マテリアルズ・インフォマティクスにおけるデータ0からの初期データ戦略」の録画動画となります。
コンテンツ
- 新規研究開発テーマでのMI
- 実験計画法
登壇者

八嶋 徹
Toru Yashima
MI-6株式会社データサイエンティスト
化学メーカーにてマテリアルズ・インフォマティクスによる高分子複合材料の開発に従事し、新製品の上市を経験。現在はMI-6で統計解析/機械学習のみでなく、材料工学の知見も活用した研究手法設計について支援し、製造メーカーをサポートする。得意分野は有機化合物、高分子材料、複合材料、製造開発。
対象者
- MIの活用を検討しており、特に初期データ生成、統計的サンプリング手法に興味のある研究者
- 新規なテーマを多く手がける研究者
- MIに興味があって活動を始めようとしている研究者や企画者
問い合わせ先
MI-6株式会社 事業開発部:bd@mi-6.co.jp
※お申し込みいただくと視聴ページへ遷移いたします。もし、視聴できない場合はお手数ですが、問い合わせ先のメールアドレスへご連絡ください。また迷惑メールの設定や、メールアドレス記載の誤りによって、視聴ができないケースがございます。 設定確認と登録アドレスに間違いがないよう、ご確認をお願いいたします。
※同業他社企業のお申し込みはお断りしております。