セミナー概要
本セミナーは、マテリアルズ・インフォマティクスのデータサイエンティストになるためにはどのような状態を目指せばよいのか、またその登り方についてなんとなくイメージできるようになることをゴールとして、3つの内容を説明いたします。
まず、マテリアルズ・インフォマティクスの概要と事例を紹介します。これによりMIで何が出来るのかを知ります。
次に、MIの解析の流れとそれに付随する各段階で身につけるべきスキルを説明します。具体的なアルゴリズムなどは触れず、どのような状態を目指せば良いのかについて解説します。
最後に、実際にどのように学んでいくのかについて説明します。自身のテーマがある場合と色々なデータを解析できるようになりたい場合の取り組み方について説明した後に、材料専攻の学生からMIのデータサイエンティストになった講師の学び方について共有いたします。
本セミナーを通して、マテリアルズ・インフォマティクスのデータサイエンティストになる際の羅針盤として一助になれば幸いです。
本動画は、2021年11月10日に開催されたセミナー「マテリアルズ・インフォマティクスのためのデータサイエンティストになるには?:はじめの一歩」の録画動画となります。
コンテンツ
- マテリアルズ・インフォマティクスとは?
- マテリアルズ・インフォマティクスのデータサイエンティストに必要なスキルとは?
- マテリアルズ・インフォマティクスのデータサイエンティストになるためのステップ(実例を元に)
登壇者

山下 翼
Tsubasa Yamashita
MI-6株式会社リードデータサイエンティスト
九州大学工学府修了。大学院では機械学習を用いた機能性セラミックス材料開発方法を研究。
現在はMI-6のデータサイエンティストとして多くの会社のデータ解析を通じて、材料の可能性を引き出すサポートを行う。
対象者
- マテリアルズ・インフォマティクス(MI)に関わる方(研究者、解析者、マネジメント層の方など)
- マテリアルズ・インフォマティクス(MI)に関心がある・初心者の方歓迎!
- MI-6のサービスに興味のある方
問い合わせ先
MI-6株式会社 事業開発部:bd@mi-6.co.jp
※お申し込みいただくと視聴ページへ遷移いたします。もし、視聴できない場合はお手数ですが、問い合わせ先のメールアドレスへご連絡ください。また迷惑メールの設定や、メールアドレス記載の誤りによって、視聴ができないケースがございます。 設定確認と登録アドレスに間違いがないよう、ご確認をお願いいたします。
※同業他社企業のお申し込みはお断りしております。