セミナー概要

近年、原材料価格の高騰や市場ニーズの高度化により、材料開発はますます複雑化し、開発スピードのさらなる加速や高度な対応が求められています。このような状況を打破するため、株式会社MORESCO様はmiHub®を導入し、MIの活用をスタートされました。

本ウェビナーでは、株式会社MORESCO ホットメルト開発部 開発二課 課長 橋本雅彦氏 をお迎えし、MI導入から活用までのプロセスを、具体的な成果事例を交えながら開発者目線で詳しくお話しいただきます。

データサイエンスの知識がない状態から、MIのプラットフォームを活用し、大きな成果を生み出すまでのプロセスを具体的にお話しいただくほか、若手研究者の育成やMIを効果的に活用するための考え方・姿勢などについても、橋本氏の実体験に基づいた貴重な知見を共有いただきます。

特に、MIの導入を検討している企業や研究者の方々にとって、実践的な導入イメージを掴む上で大変参考になる内容となっています。

コンテンツ

  • 開発者がMIを導入する際に必要なプロセス
  • 開発者がMIを活用することで得た知見と成果

登壇者

橋本 雅彦さんのプロフィール写真

橋本 雅彦

Masahiko Hashimoto

株式会社MORESCOホットメルト開発部 開発二課 課長

2003年 徳島大学 大学院化学応用工学専攻 修了
2003年 (株)MORESCO 機能材営業部 商品設計第一課
2007年 (株)MORESCO ホットメルト開発部 商品開発課
2017年 (株)MORESCO ホットメルト開発部 開発二課 課長

(株)MORESCOコーポレートサイト:https://www.moresco.co.jp/

対象者

  • MIに取り組んでみたいと考えている研究開発に携わる方
  • MIを導入し、研究開発を加速させたいと考えている方
  • 実際の開発現場におけるMI活用事例に興味のある方

問い合わせ先

MI-6株式会社 マーケティングチーム:marketing@mi-6.co.jp

※お申し込みいただくと視聴ページへ遷移いたします。もし、視聴できない場合はお手数ですが、問い合わせ先のメールアドレスへご連絡ください。また迷惑メールの設定や、メールアドレス記載の誤りによって、視聴ができないケースがございます。 設定確認と登録アドレスに間違いがないよう、ご確認をお願いいたします。

※同業他社企業のお申し込みはお断りしております。

申し込み